介護用具のレンタル・購入の相談はお気軽に電話・LINEからご相談ください

06-4255-8550

営業時間:9:30~18:30

ブログ

こんにちは。

大阪市城東区野江にて福祉用具の販売、レンタルをしています、合同会社HSBです。

今回は要支援・要介護とはについて

お話ししていきたいと思います。

 

要支援

基本的には1人で生活できる状態だが

部分的な介助が必要である

要介護

運動能力の低下だけでなく

思考や理解力の低下が見られる

簡単に言うと

介護の必要度合いをあらわすものです。

では細かく説明すると

要支援1

基本的には1人で生活できる状態だが

日常の複雑な動作には部分的な介助を必要とする。

適切な介護や支援を受ければ

要介護状態への予防が見込まれる。

要支援2

基本的には1人で生活できる状態だが

要支援1と比較して、日常の複雑な動作に

介助を必要とする場面が多くなる。

適切な介護や支援を受ければ

要介護状態への予防が見込まれる。

要介護1

基本的に1人で生活できる状態だが

要支援2と比較して運動機能のさらなる低下だけでなく、思考や理解力の低下、問題行動が見られることがある。

要介護2

食事や排泄など基本動作でも

部分的な介助が必要な状態で、要介護1よりも

思考力や理解力の低下、問題行動が見られることがある。

要介護3

基本動作だけでなく全面的な介助が必要な状態で

思考力や理解力の低下、問題行動が見られる。

要介護4

全面的な介助が必要な状態で

要介護3と比較してより思考力や理解力の低下、

問題行動が見られる。

要介護5

介護なしでは生活できない状態で、

意思疎通も困難である。

今回は要支援・要介護の大まかな違いについて

お話ししました。

介護度が違うと何が違うのかは

また次回お楽しみに(^。^)!

 

 

大阪市城東区野江にある合同会社HSBでは、福祉用具の販売、レンタルやインテリア商品の販売、介護保険の取り扱いも致しております。

今後とも宜しくお願い致します。